大学概要について
- 関西大学の特長には何がありますか?
-
関西大学は、1886(明治19)年、関西法律学校として開校いたしました。教育理念に学問と実際との調和を意味する「学の実化」を掲げ、つねに教育研究の進化・発展に取り組んできました。2009年に外国語学部を設置、2010年には堺キャンパスに人間健康学部、高槻ミューズキャンパスに社会安全学部を設置し、学部数は13学部となっております。
◆教育理念「学の実化」
関西大学では、「学理と実際との調和」を学是に、理論(授業)で学んだことをフィールドワークなどで体験的に吸収し、実社会で活きる知識や技術に高めていく教育が特色です。幅広い教養と専門領域の知識をしっかりと身に付けることを全学で行っています。
◆専修・コース制
関西大学の多くの学部では、学部・学科の下に専修・コースを設置しています。入学時点では特定の専修に属することなく、その学部の専門分野の特色を理解し、自分の興味・関心と照らし合わせたうえで、進むべき専修を決定することができます。このことにより、各学部での学びについてより理解を深めることができ、かつ自分が納得したうえで学びを探求することができます。*専修・コース制の有無および分属時期は学部によって異なります。
◆キャリアサポート
関西大学は、学生一人一人のキャリアデザインを支援する4年間一貫のキャリア教育プログラムを提供しています。1~2年次向けに、自分の適性や進路を深く考えることを目的としたセミナーを開催。
学内では、幅広く業界や仕事の情報を収集するためのセミナーや企業・団体の採用担当者をお招きし、各企業がブースに分かれて説明を行うセミナーなど、学生自身が社会や仕事に対しての認識を深め、自らの進路選択を考える場を創っています。こうした取り組みと約49万人を超える卒業生の社会からの高い評価の相乗効果で、多くの学生が大手企業に就職しています。
◆資格取得サポート
取得可能な資格や免許状は学部・学科・専攻で異なります。また、各学部・学科で取得できる資格のほか、スキルアップに挑戦する学生をサポートする「エクステンション・リードセンター」を学内に設置し、司法講座、公務員講座、税理士講座、公認会計士講座、英語講座をはじめとした多彩な講座を開講。専門学校よりもリーズナブルな受講料で受講できます。
◆一人一人に合わせた多様なグローバル環境
関西大学では、今後10年間の国際化戦略「TRIPLE I 構想」に基づき、異文化イマジネーション教育を展開。学生の外国語運用能力を高めるとともに、日本人学生と留学生が活発に交流し、互いに深く理解しながら共修するキャンパスを創出することで、次代を担うグローバル人材の育成に取り組んでいます。本構想の特徴は、学生一人一人が自分の目標、語学習熟度に合わせて選べるプログラムを用意していること。
学内での異文化交流、海外での体験学習、海外大学の学位取得など、各種プログラムを通じてステップアップできる教育システムとなっています。
※詳細はこちら
【ご参考ページ】
大学紹介トップ
※学生数、教育情報(アドミッション・ポリシー、シラバスなど)