SF入試
- 社会学部・理工系3学部は志望専攻・学科を届け出ることになっていますが、どういったシステムで合格が決まりますか? また、どうしても○○専攻にしか行きたくない場合は、志望専攻を届け出なくても良いですか?
-
合格者の決定は学部が行います。また、学部の判断により、社会学部およびシステム理工学部、環境都市工学部、化学生命工学部では第2志望以下の専攻・学科に合格となる場合があります(専攻、学科は第2次選考合格通知書に記載)。
なお、社会学部の出願に際しては、要項に記載のとおり、志望専攻を必ず第4志望まで届け出てください。
システム理工学部、環境都市工学部、化学生命工学部の第2志望学科を届け出ていない場合は、第2志望学科がないものとみなします。ただし、化学生命工学部の生命・生物工学科の出願資格で「生物」の履修・修得を含めて出願資格とする場合は、第2志望学科を選択(志望)することはできません。
- 人間健康学部を考えていますがクラブ活動はどこのキャンパスで行いますか?
- クラブ活動は、体育施設の関係上、千里山キャンパスもしくは高槻キャンパスにて行いますが、次の種目(空手道・自転車・ゴルフ・スキー競技・漕艇・ソフトボール・ヨット)は、それ以外の学外施設を利用しています。詳細は、関西大学 学生センター スポーツ振興グループ〈06-6368-0254〉にお問い合わせください。なお、SF入試は出願する競技種目の本学体育会クラブでスポーツ活動を継続する意志を持つ方を対象としているため、人間健康学部の学生であっても、そのクラブの活動拠点が千里山キャンパスであれば、練習は千里山キャンパスで行われると考えてください。
- 授業やクラブで堺キャンパスから千里山キャンパスに移動する際に通学定期の適用はありますか?
-
クラブ等の課外活動を目的とした通学定期の発行は認めないというのが近畿圏の鉄道各社の共通した方針ですが、2016年度より、千里山キャンパスにおいて授業による受講日が「週3日以上」ある場合は、通学定期の購入が可能となりました。なお、千里山キャンパス界隈で居住すると、授業日数に関わらず堺キャンパスまで(「浅香山」駅まで)の通学定期を購入できます。また、平日(月~金)は、堺キャンパスと千里山キャンパス間で1日往復3便シャトルバスを運行しています。
ただし、バスの乗車定員オーバーにより乗車できない場合には、交通費の補填を行うなどの対策を講じています。
詳細は関西大学 堺キャンパス事務室<072-229-5022(代表)>にお問い合わせください。