• HOME
  • オープンキャンパス
  • 入試イベント
  • 入試情報
  • 学部・大学院
  • 就職・資格
  • 学生生活
  • 資料請求

HOME > 関大Q&A > 各種制度

各種制度

ゼミナールについて教えてください。
専門的に学びたい分野を、教授とともにさらに深く掘り下げていくのがゼミナールです。

関西大学では、全学部とも多彩な教員が数多くのゼミナールを開講し、徹底した少人数制を実現。また、社会の動きに結びついた実践的な研究内容が多いことも、特長の一つです。一般演習や入門演習というゼミナール形式の授業を1年次から行っており、4年間を通して密度の濃い主体的な学習が可能です。(学部やコースで若干異なる場合があります。)
資格取得をサポートする講座はありますか?
関西大学では、各種資格取得・難関国家試験合格をめざす学生をバックアップする専門機関「エクステンション・リードセンター(KUEXクエックス)」を学内に設けています。

多くの講座で「直前対策」や「答案練習」、「模擬試験」などを含む合格直結型の講義を行っており、いずれも毎年高い合格率と実績を誇ります。さらに、リーズナブルな受講料、キャンパス内で学べる点など、あらゆる面でメリットが大きく、年間約3,000人を超える利用者の約9割から「満足」との評価を得ています。

所属している学部以外の授業を受講することはできますか?
関西大学は、「共通教養科目」において受講することが可能です。

共通共用科目とは、6つに分類された科目群から自分の興味・関心に合わせて自由に選択できる豊富な授業です。社会で活躍するために必要な広い視野と能力を育成します。
大学教育への導入だけでなく、社会と関わる機会や学部の枠組みを超えた分野横断的な学びに発展させることが可能です。