HOME > 関大Q&A
関大Q&A
AO入試
- AO入学試験要項はどこで手に入りますか?
- 外国語の資格や社会的に高い評価を得ている実績があれば、第1次選考 (書類選考)が合格になることはありますか?
- 〇〇検定◇級しかもっていないのですが、AO入試に出願できますか?
- 3カ月の留学に行っていました。留学していたのは短期間ですが、AO入試の活動実績に含まれますか?
- AO入試について、各学部の倍率はどの程度ですか?
- AO入試について、推薦書は「出願資格を証明する資料」として扱ってもらえますか?
- AO入試の過去問題(第2次選考)はどこでもらえますか?
- AO入試は専願ですか?
- AO入試とSF入試を併願することはできますか?
SF入試
- SF入試はクラブの推薦がないと受けられないですか?
- 所属クラブへの事前問い合わせは、何のために行いますか?どういった内容を聞かれますか?
- 競技成績資料とは、大会賞状1枚でかまいませんか?
- 出願資格の4(3)で「(1)または(2)の競技成績がない場合でも、同等以上の競技能力を持っていることを証明できる客観的資料を提出できる者」とありますが、客観的資料とはどんなものを出せばよいですか。
- 新体力テストの中で、高校では測定していない項目があります。空欄にしておいて良いですか?
- 社会学部・理工系3学部は志望専攻・学科を届け出ることになっていますが、どういったシステムで合格が決まりますか? また、どうしても○○専攻にしか行きたくない場合は、志望専攻を届け出なくても良いですか?
- SF入試は専願ですか?
- SF入試とAO入試は併願できますか?
- 9月募集と12月募集は併願できますか? また、12月募集を受験する場合も、体育会クラブへの事前連絡が必要ですか?
- クラブの見学はできますか?
- 体育会専用の寮はありますか?
- 人間健康学部を考えていますがクラブ活動はどこのキャンパスで行いますか?
- 授業やクラブで堺キャンパスから千里山キャンパスに移動する際に通学定期の適用はありますか?
- 他学部に通いながら(もしくは卒業した後)、保健体育の教員免許を人間健康学部で取得することはできますか?
- 陸上競技部の実績で出願を希望していますが、入学後、陸上競技部ではなく、他の競技クラブに所属することは可能ですか?
各種制度
学生寮について
一般入試
- 一般入試の英語にリスニングテストはありますか?
- 各学部で一般入試の問題・解答方式に違いはありますか?
- 各学部での合否判定の方法はどのようになっていますか?
- 選択教科・科目によって有利・不利はありますか?
- コース制の学部(経済学部・人間健康学部)を希望していますが、出願時に希望コースを届け出なければいけませんか?
- 専修制の学部(文学部・商学部・政策創造学部(政策学科))を希望していますが 出願時に希望専修を届け出なければいけませんか?
- 選択科目は出願時に届け出なければいけませんか?
- 一般入試で、どれくらいの得点を取れば、合格できるのですか。
- 法学部・文学部・経済学部・社会学部・政策創造学部・人間健康学部が全学部日程で実施する3教科型【同一配点方式】とはどのような試験方式ですか?
共通テスト利用入試
- 共通テスト利用入試では、志望する学部・学科・専攻が指定する教科・科目のうち、 選択科目は出願時に届け出る必要がありますか?
- 大学入学共通テストの英語の「リーディング」と「リスニング」の扱いについて教えてください。
- 入学検定料の減額制度があると聞いたのですが、どういう場合に減額されるのですか?
- 大学入学共通テストの国語は、「近代以降の文章、古典(古文・漢文)」すべてを含めた点数を合否判定に使用しますか?
奨学金について
一般入試&共通テスト利用入試について
- 試験地について、大阪で受験するのと、大阪以外の地元の試験地で受験するのとではどちらが有利ですか?
- 試験は3教科型が中心ですが、それ以外にどのような試験方式がありますか?
- 理工系学部への進学を考えていますが、数学や理科で履修・修得していない科目や分野があります。このまま、一般入試や共通テスト利用入試を受験して入学しても授業についていけるか不安です。
- 試験地は試験ごとに選べるのですか?