関西大学 学部まるわかり
(文系編・理系編)
関西大学の13学部の学びや特徴について、文系・理系別に紹介。自分に合った学部を見つけるためのヒントを、日常のキーワードや先輩たちの学び方から考えるきっかけになりました。
文学部 世界史専修
模擬講義
世界史専修の模擬講義では、遊牧国家と彼らの移動する宮殿「動く城」について絵画を参照しながら紹介しました。
経済学部
学部紹介
消費者、お店、農家や運送会社など、立場ごとに異なる“コスパ”のとらえ方を例に挙げながら、経済学部の学びの特徴を説明。他の文系学部とも比較しながら、経済学部では何をどのように学ぶのかを紹介しました。
商学部
学部イベント
商学部では何を学べるのか、大学生活とはどのようなものか、など参加者の皆さんから寄せられた質問に、商学部の教員と学生が答えました。
社会学部 心理学専攻
現役学生による大学紹介
社会学部の在学生が日々の学びや生活を、真面目に楽しくプレゼンテーション。高校生の皆さんに寄り添った、リアルな情報をお届けしました。
社会学部 メディア専攻
スタジオ見学ツアー
最新設備が揃う映像・音響スタジオの見学ツアーを開催。照明機材やレタッチソフトを駆使した先端的の撮影や、学生によるオリジナル楽曲の演奏などを体験できました。
外国語学部 SA(Study Abroad)
プログラム説明
コロナ禍において、外国語学部のSA(Study Abroad プログラム)がどのように実施されてきたのか、2020年以降のSAの状況について説明しました。
人間健康学部 福祉と健康コース
模擬講義
知る、わかる、選ぶ、といった心の働きが、日々の生活に欠かすことができないものです。こうした一連の認知的活動に関して、現代の科学が明らかにした知見の一部を紹介しました。
総合情報学部
研究展示
2つのゼミの学生がそれぞれの研究成果を解説。「地域や農家を元気にするお菓子の開発」、「人の話を熱心に聞くサイバーフィジカルロボット」と、総合情報学部では多様な研究テーマに取り組めることが伝わりました。
システム理工学部
オンライン研究室見学ツアー
システム理工学部4学科の研究室をオンラインでつなぎ、研究室の様子や研究内容について教員・学生を交えて紹介。会場からリアルな研究活動を感じることができました。
環境都市工学部 都市システム工学科 見学ツアー
ドローンを使ってキャンパス内の建物を撮影し、3次元データを作成して建物の大きさ・高さを計測するデモを実施。最新の3次元測量技術を体感できました。
環境都市工学部
エネルギー環境・化学工学科 模擬講義
地球温暖化ガスである二酸化炭素の排出抑制をめざし、日本で現在導入促進が図られている新エネルギー技術の紹介とその技術的課題などを講義しました。
化学生命工学部
学部紹介・キャンパスツアー
PCR検査を例に挙げて化学と日常のつながりが解説された後、化学・物質工学科と生命・生物工学科で利用する施設を巡るキャンパスツアーを行いました。
関大メディカルポリマー(KUMP)
模擬講義
医療用高分子や医療機器の開発を目的とする関大メディカルポリマー(KUMP)プロジェクト。どのような研究が行われているか解説しました。