進路選びの前に知っておきたい! データサイエンスは、ビジネスの可能性を広げる! 第1回 いま、ビジネスの世界でデータ活用人材が大活躍している理由。

文系のあなたにこそ知ってほしい!

いま、ビジネスの現場では
データ活用の
スキルが必須に!

現代のビジネスは、消費者の購買記録や広告プロモーションの影響など、あらゆる結果をデータ化し、データに基づいた戦略立案、改善が基本になっています。いわば、データ活用ができない人材は、成果を左右する重要な局面には参画できない状況。文系・理系を問わず、ビジネスシーンで活躍するには、データ活用の知識と経験が必須になっています。

企業注目度も急上昇中!その理由は?

社会でこれからまさに求められるのが、
ビジネスの観点で
データを活用できる人材。

doda新卒事業本部 三留 翔太さん

doda新卒事業本部 三留 翔太さん

近年、企業や組織においてデータを活用して競争力を高めることがますます重要になっています。ビジネスデータの分析を通じて、販売予測や市場動向の把握などを行った上で企業経営の意思決定に役立てたり、あるいは顧客行動データの分析による予測モデルの構築によりマーケティングの最適化を図ったりと、さまざまなシーンでのデータ活用が期待されています。一方で、実務レベルで活用できる人材がまだまだ少なく、2030年には国内のIT人材が79万人不足するとの試算も。ビジネスデータの分析・活用ができる人材が取り合いになる時代だからこそ、関西大学のビジネスデータサイエンス学部で学ぶことは、今後の活躍にアドバンテージとなるでしょう。

関大ビジネスデータサイエンス学部の卒業生を採用したいですか?という質問に1,146社中1,015社が「採用したい」と回答! 約89% 関西大学が実施したビジネスデータサイエンス学部のニーズ調査より

データのチカラで、主力商品の売上が大幅に増加した飲料メーカーA社の例

  • もともと行っていた
    消費者インタビューでは、
    自動販売機でドリンクを購入する際の
    行動や決め手がわからない

  • 購入者の視線から
    「どの場所の、何を、
    どれくらい見ているか」を
    分析するシステムを導入し、
    自動販売機前の購買行動をデータ化

  • 自動販売機の商品列や缶の
    パッケージを眺める順番、
    注目している時間などが判明!

  • 得られたデータに基づき、
    商品の陳列順や
    パッケージを変更すると、
    売上が20%以上も増加!

  • 世の中の常識を疑い、データによって
    新たな解決策を見つけ出せるから

    ビジネス現場のデータ人材は、
    希少で価値が高い!